食べ痩せダイエットとは?
食べて痩せる身体にする5つの方法
1、ゆるい糖質と血糖値コントロール
ダイエットは急激に痩せることではなく、ずっと続けられる習慣にすること。
糖質120g以下として血糖値をあげにくくする食事で太りにくい身体を作ります。
外食が多い方でも出来るダイエットです。
冷蔵庫がない方、全て外食の方でも食べ痩せダイエットは出来ています。
2、食べて痩せる【腸活】
食べ痩せで大切なのは善玉菌を増やして、スムーズなお通じにすること。
そして、免疫力をあげて健康な身体に。
そのために腸活に必要な食材を食べながら善玉菌を増やしていきます。
【まごわやさしい】+発酵食品をたべていただきます。
腸活を行うことで、得られるメリットは下記4つ。
(1)便秘解消でポッコリお腹の改善
(2)食の好みが変わる
腸内細菌の善玉菌が増えるとあっさりした食事が好きになります。
ラーメンが好きだった人があまり美味しく感じなくなるなど味覚から変わっていくので、自然に痩せていきます。
(3)免疫アップ
免疫細胞の7割が腸にあります。腸改善をすることで風邪をひきにくい身体にしていきます。
(4)ポジティブな思考に
ダイエットはマインドが9割。ストレスが原因で太っていることも。
ストレスをため込みやすいとついつい食べてしまいます。
実は幸せホルモンのセロトニンを9割つくる腸。腸改善によりストレスをためにくい身体に。
(5)栄養吸収UP!
腸を綺麗にして、栄養をしっかり吸収できる体に。
3、40代からも健康でいられる筋力
30代からは生きているだけで筋力が落ちます。残念ながら事実です。
筋肉が落ちると基礎代謝が落ちて、脂肪蓄積しやすくなります。
筋肉は100歳でも鍛えれば増えることができます。
年を重ねるほど、太りやすいのは筋力が落ちて基礎代謝が落ちてしまっているから。
毎日30分のトレーニングをするだけで10年分の筋肉をつけることができます。
3か月後のあなたの体は別人へ。
4、7時間の睡眠をとること。
食べて痩せる身体に睡眠は大事。寝ることで得られる効果は4つ。
- 脂肪燃焼効果
- 筋肉を作る
- 食欲を抑える
- ストレスを抑える
痩せたいなら寝る事が重要になります。
5、生活習慣を一緒に整える
食べ痩せではお一人お一人にあったライフスタイルや食習慣を
オンラインでお伝えします。
1人ではできないことが2人なら出来る。
生活習慣が整えば一生もの。ダイエットは習慣です。
一緒に習慣を整えていきましょう。
食べて痩せるスケジュール
朝 | 7時起床 | タンパク質リッチな朝ごはん |
---|---|---|
昼 | 12時 | 手のひら一つ分のタンパク質とお野菜をしっかりと |
おやつ | 15時 | 糖質10g以下のものを食べる |
夜 | 19時 | 朝昼で足りていない栄養と、消化に良い食事をとる |
運動 | – | 隙間時間にストレッチ、筋トレは週に2度実施 |
よしか式『食べ痩せダイエット』の無料相談はLINEにて承っております。
下記フォームから登録すると食べて痩せるノウハウが届きます。